スタート時 6℃ 風ほぼなし 天気 曇時々晴
【装備】
キャップ Terrex
サングラス gooder
上 ミレーアミアミ、Terrex
ザック evadict15l
アームスリーブ olenoメリノ
下 UNIQLOエアリズム、
Patagoniaストライダープロ
靴下 ドライマックス
靴 MIZUNO MUJIN
ポール shinano
【補給】
予想カロリー 約2000
エイドがないので手持ちで1000強
パラチノース×4
エネもち
セブンわらび×2
アミノバイタル赤×2
無印バウム×2
メダリスト9000と岩塩タブレット1
水分は2.3l持ったけど涼しかったので消費は 1.5l
【スタートまで】
普段はゆっくり1日山を走ることを楽しむことがほとんどだか、今回は秋の本戦に向けてタイム、順位を意識したレース。
良い緊張感があった。たまにはこういうのも良い。
当日受付、5時45分くらいに現地着。会場に近い民家?の駐車場に着いた。この場所はとても良かった。荷物預けもしなくて良いし、着替えや準備、待ち時間も車内でゆっくり過ごせた。受付を済ましてゆっくり準備。普段はしないアップで心拍をやや上げる。
上田瑠偉選手等、トップ選手の走りを楽しみにしていたが、真後ろのAブロックスタートにもかかわらず、誰の姿も見えなかった。ブロック最後尾からスタート。
【スタート~第1関門】
予想通り、全体的に最初のペースは速い。普段は走らないような上りも頑張って走る。後半まで持つか分からないけどとりあえず突っ込んでみる。
臼杵山まで、止まるほどの渋滞は無かった。シングルトラックなので抜きつ抜かれつはないけど休めてちょうど良かった。
試走では臼杵山まで2時間かかったけど1時間40分で到着。ペースは早い。山頂付近はうっすら雪が残っていたが、足元のコンディションは悪くない。むしろ程よく湿って柔らかくなって足への負担が少ない気がする。
【第1関門~入山峠】
ここからはポールが使える。持ち運ぶのがややストレスではあるけど、少しの時間でも体重を預けられるので、持ってきた。緩やかな上りの林道がしばらく続く。
オンタケってこんな感じなんかな~ここをサンダルで100kmはエグイな~ と考えながら頑張って走る。走れるけど地味にしんどい傾斜。
その後は市道山へのガッツリした上り。ポールに助けてもらう。
残り10kmぐらいで、座り込んで水分の入れ替え。止まると足がつりそう。ついでにメダリスト9000投入。補給は色々持ってきたけど、この辺になるとカロリーより何らかの効果が欲しくなって、アミノバイタル赤が良いと感じた。
【入山峠~ゴール】
いつもはしんどい時に紙の地図を見ながら走ったりするが今回は持ってない。タイムチャートも作ってない。とにかく頑張る。残り7km。終わりが見えてきた。こっからはほとんど下り基調。
今熊神社を通過し、最後の下りで転倒。その勢いで両足がつる。優しい人たちに心配されて手を差し出される。が、回復にはまだまだかかりそうなので先に行ってもらう。
ゆっくり走り出したらすぐにぐねる。
あと3km…いけるかな…。
一旦気持ちを落ち着けて歩き出す。ポールがあって良かった。痛みはそれほど酷くない。アドレナリン頑張れ。ちょっとしたらゆっくり走れるようになった。
ハセツネ30のコースは石や硬い木の根が多く、足裏が痛くなる。転倒するまでかなり痛かったけど、ほかの筋肉がつったおかげか?足裏の痛みが完全に消えた。不思議。
最後のロードは何位か全く分からないので振り絞って走る。ゴールがどこか分からないまま、気がついたらゴール!
記録 4:56:36 総合順位326位
【感想】
・アームスリーブを初めて使ったけどとても快適だった。
・ストレスに耐えてポールを持ってってよかった。
・順位を意識することで普段のトレランで出てこない感情が湧いてきて面白かった。
・エイドがないスタイルは面白かった。シンプルでいい。本戦も楽しみすぎる。
・抽選会でイノベイトのザックが当たった!嬉しい!
・のらぼう菜美味しかった。